Computer Vision and Beyond

If a computer
had eyes?

We develop algorithms and deepen

theoretical analysis of ML-based vision

and control systems. Our goal is to contribute to a

safe and sustainable society through applicati-

ons such as autonomous driving.

コンピュータが
目を持ったなら?

機械学習による視覚認識や制御技術に関する
アルゴリズム開発や理論解析を行っています。
自動運転への応用など、安全かつ持続可能な
社会への貢献を目指します。

2025年4月1日より、第二期となる共同研究講座『DENSO IT LAB 認識・制御・学習アルゴリズム共同研究講座』が正式にスタートいたしました。

プレスリリース:

(東京科学大学)東京科学⼤とデンソーITLAB が共同研究講座を開設

(デンソーアイティーラボラトリ)東京科学大と共同研究講座を開設

メディア掲載記事:

(日経クロステック)デンソー系と東京科学大のAI研究講座が発展、認識・学習から「制御」へ

(日経テックフォーサイト)デンソー系ら、AI講座を発展 「制御」まで

(日刊自動車新聞)ソフトウエア研究のデンソーITラボ、東京科学大と自動運転などの共同講座

(日刊工業新聞)東京科学大・デンソーITLAB、次世代モビリティー向け講座

(電波新聞)東京科学大とデンソーアイティーラボラトリが共同研究講座を開設

 他

MIRU2025にてイベントを行います!!

↓↓↓イベント特設サイト↓↓↓
DENSO IT LAB x SCIENCE TOKYO TECH LUNCHEON in MIRU 2025

WHAT'S NEW


05/23/2025
Our paper about anomaly detection has been accepted for publication at ICIP 2025!

05/23/2025
Our paper about human action recognition has been accepted for publication at IEEE Access!

05/23/2025
佐藤育郎特任教授が東北大学 UDACセミナーにおいて招待講演を行いました。

05/23/2025
共同研究講座に関する佐藤育郎特任教授のインタビュー記事がNIKKEI Tech Foresightに掲載されました。

03/31/2025
第二期となる『DENSO IT LAB 認識・制御・学習アルゴリズム共同研究講座』のプレスリリースが発信されました。

03/27/2025
佐藤育郎特任教授がインタビューを受けた記事(2025年3月17日付け)がNIKKEI Mobilityに掲載されました.

02/18/2025
磯部凌さんがIBISML研究会で論文発表をしました(2024年12月)。

02/18/2025
Qiaoyi Deng presented our work at PRMU in Jan., 2025.

12/23/2024
Our paper about Binary Neural Networks has been accepted for publication at ICASSP2025!

12/10/2024
Our paper has been accepted for publication at AAAI2025!

09/24/2024
Following papers were accepted: S. Gongyo+, “Learning Non-Uniform Step Sizes for Neural Network Quantization” (ACCV2024); M. Tomita+., “A Simple Finetuning Strategy Based on Bias-Variance Ratios of Layer-Wise Gradients” (ACCV2024); T. Kurioka+, “Transferring Teacher's Invariance to Student Through Data Augmentation Optimization” (ICONIP2024)!

08/07/2024
佐藤育郎特任准教授がMIRU2024においてチュートリアル講演をしました。

07/23/2024
佐藤育郎特任准教授のコメントが記載された記事がNIKKEI Mobilityに掲載されました.

07/01/2024
SNL2024において、森合遼さんがポスター発表しました.

03/22/2024
佐藤育郎特任教授がインタビューを受けた記事がNIKKEI Mobilityに掲載されました.

12/11/2023
Our paper “Efficient Target Propagation by Deriving Analytical Solution” (Y. Bao) has been accepted to AAAI 2024!

10/24/2023
佐藤育郎特任教授がインタビューを受けた記事がNIKKEI Mobilityに掲載されました.

10/20/2023
佐藤育郎特任准教授の共著論文がTransactions on Machine Learning Researchに掲載されました.

09/11/2023
FIT2023において元研究員の太田敏博さんがトップコンファレンスセッションで講演しました.

09/11/2023
FIT2023においてPablo Cervantesさんがトップコンファレンスセッションで講演しました.

FOR PROSPECTIVE STUDENTS

進学希望の方へ

The Sato Laboratory accepts students for both the master’s and doctoral courses. We also welcome international students.

佐藤研究室では修士課程および博士課程の学生を受け入れています。なお、内部生と外部生の受け入れ人数は他の研究室と同じです。留学生も受け入れています。

SPECIAL COLLABORATION

特別コラボレーション

LIMIT.Lab
Building multimodal AI foundation models with very limited resources!

AFFILIATION

所属

Sato Laboratory
School of Computing, Department of Computer Science,
Institute of Science Tokyo

東京科学大学
情報理工学院 情報工学系
佐藤 研究室

ACCESS

アクセス

#906, Bldg. West-8-E, Ookayama Area, Ookayama Campus,
Institute of Science Tokyo 2-12-1 Ookayama,
Meguro City, Tokyo, 152-8550, Japan

〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1 W8-89
東京科学大学 大岡山キャンパス
西8号館E棟 906号室

CONTACT

お問合せ

staff -at- d-itlab.comp.isct.ac.jp

篠田 浩一

SHINODA Koichi

東京工業大学 情報理工学院​教授, 共同研究講座総括
School of Computing, Tokyo Institute of Technology, Professor, Project Director

ディープラーニングなどの機械学習技術がもたらしたブレークスルーにより、新しい概念、新しい製品、新しい市場が続々と生まれています。

We are now embarking upon a great revolution, one that happens once in a 100 years, a revolution in autonomous driving, motorization, and mobility as a service1 (MaaS). 

岸本 正志

KISHIMOTO Masashi

デンソーアイティーラボラトリ社長
DENSO IT Laboratory President

クルマは今、「自動車」から「モビリティ」へと広義の移動体として捉えられ、自動運転、電動化、MaaSなど100年に一度の大変革期を迎えています。

We are now embarking upon a great revolution, one that happens once in a 100 years, a revolution in autonomous driving, motorization, and mobility as a service1 (MaaS).